BLOGブログ

  • ヘアケア

秋になると抜け毛が増える?その原因と正しいケア方法

こんにちは!愛媛県松山市道後の髪質改善に特化した美容室♪美髪クリニック Courbe代表の水野です。

 

季節の変わり目になると、
「最近、抜け毛が増えた気がする…」
そんな声をお客様からよくお聞きします。

実は“秋の抜け毛”は、誰にでも起こりやすい自然な現象なんです。
でも、ケアを怠ると冬にかけて髪が細くなったり、ツヤがなくなってしまうことも。

今回は、秋に抜け毛が増える理由と、今すぐできるケア方法をお伝えします。

 

なぜ秋は抜け毛が増えるの?

抜け毛が増える原因はいくつかありますが、代表的なのはこの3つです。

 

① 夏の紫外線ダメージの蓄積

夏の強い紫外線は、頭皮のバリア機能を低下させます。
その結果、毛根が弱り、秋になって抜けやすくなるんです。

 

② 皮脂バランスの乱れ

気温が下がると皮脂の分泌量が変化し、
乾燥やフケ・かゆみなどのトラブルが起こりやすくなります。
これが頭皮環境を悪化させ、髪の成長に影響します。

 

③ 生活リズム・ホルモンバランスの変化

季節の変化による自律神経の乱れも、抜け毛の一因。
夏の疲れを引きずったままだと、血行不良で髪に栄養が届きにくくなります。

 

今日からできる抜け毛対策

✅ 1. シャンプーの見直し

頭皮が乾燥しやすい秋は、「保湿タイプ」や「頭皮ケア系シャンプー」がおすすめ。
美髪クリニックCourbeでおすすめしているオージュアでいうと【オーセナム】や【モイストカーム】がぴったりです。
泡立てをしっかりして、ゴシゴシこすらず“指の腹で優しくマッサージ”を意識しましょう。

 

✅ 2. 頭皮美容液をプラス

お顔に化粧水を使うように、頭皮にも“美容液”が大切。
乾燥や血行不良を防ぎ、健康な髪が育ちやすい環境を整えます。
現在の頭皮状態に合わせて選ぶことが大切になります。

 

✅ 3. 睡眠と食事を整える

髪の成長には「タンパク質」「亜鉛」「ビタミンB群」などが欠かせません。
また、22時〜2時の間はお肌と一緒で「髪もゴールデンタイム」。
できるだけこの時間に眠れるように、生活リズムを整えましょう。

 

✅ 4. 定期的な頭皮ケア

炭酸クレンジングやスパで、頭皮の汚れや皮脂をリセット。

血行促進+リラクゼーション効果で、抜け毛予防にも◎
季節の変わり目こそ、美容室でヘッドスパなど、プロのケアを取り入れるのもおすすめです。

お忙しい方は、お家でのシャンプーの際に、セルフマッサージもおすすめです。

 

まとめ

秋の抜け毛は一時的なものが多いですが、
そのまま放置すると髪のハリ・コシが失われやすくなります。

「ちょっと気になるな」と感じたら、
早めの頭皮チェックとケアを始めてくださいね。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

 

 

美髪クリニック Courbeのコンセプトは『継続美』。一人ひとりに違う髪や頭皮のお悩みを解決しながら、『美髪づくり』をお手伝いします。毎日のヘアケアや頭皮ケアはもちろん、大人女性が抱える様々なお悩みに向き合うことを約束します。

 

【髪質改善&トリートメント 美髪クリニック Courbe】

愛媛県松山市道後樋又1-28
TEL:089-989-7917

◎アクセス
『すき家 道後樋又店』の向かい
最寄り駅の市内電車『赤十字病院前駅』から徒歩10分
◎定休日
月曜日
◎recruit
スタッフ募集中
スタイリスト・アシスタント

【求人専用サイトはこちら♪】

妥協は一切なし。徹底的にプロ目線から『美髪』のアドバイスをさせていただきます。

このブログを担当したスタッフはこちら

courbe / 代表スタイリスト

水野 年朗

TOSHIROU MIZUNO

【美髪クリニックCourbe 代表】 女性像にフィットした、サロンワーク&ヘアアレンジは多くの女性から支持されている。 全国へのセミナー活動は年間50回を超える。 ヘアアレンジやリアルなサロンワークを発信している『Instagr...

プロフィールを見る