BLOGブログ

  • 美容商品

失敗しない!ヘアオイルの選び方

こんにちは!愛媛県松山市道後の髪質改善に特化した美容室♪美髪クリニック Courbe代表の水野です。

 

髪に馴染ませるだけで、簡単にお洒落な雰囲気になるヘアオイル♪

みなさんも1つはお持ちではないのでしょうか?^_^

そんな便利で流行りのヘアオイルですが、選び方を間違えると、ボリュームがなくなり過ぎたり、ベタベタで清潔感のない感じになったりします。

しかし市場にはさまざまな種類のヘアオイルが揃っていて、どれを選んだらよいか迷ってしまうことも多いでしょう。

今回は僕がお客様にご提案している、髪質やヘアスタイルに合わせた、失敗しないヘアオイルの選び方を解説します!

 

硬毛、多毛、クセ毛、パーマヘア、ハイダメージ、ボリュームを抑えたい方向け

保湿力やコーティング力が高いタイプのヘアオイルがオススメ

オススメヘアオイル2選

①【トラックオイルNo.3】

大人気のトラックオイルの中でも一番人気なのが金木犀の香りのNo.3♪

重めの質感で、広がりを抑えながら、艶がしっかり出ますので、硬毛でパサつきやすい方にオススメです!

 

②【ダヴィネス オーセンティックオイル】

トラックオイルと同じく、しっとり重めのヘアオイル。

植物由来99%で全身に使えるのが人気の理由♪また伸びが良いので少量でもしっかり艶が持続します!

 

普通毛、軟毛、ねこっ毛、ボリュームをキープしたい方向け

ふわっと軽く、ベタつかないサラッとしたタイプのヘアオイルがオススメ

オススメヘアオイル2選

①【ロア オイル】

人気急上昇中のロアオイル!軽い質感なので、髪質を選ばずに使えるのも特徴です。一番オススメの香りは『ブランシュ』なので迷ったらぜひ☆

 

②【ナプラ ポリッシュオイル】

ヘアオイルのパイオニア『ポリッシュオイル』美意識の高い方なら、一度は使ったことあるぐらい知名度のある神オイルです!

髪に馴染みやすく、使用感も抜群に良いので、初めてヘアオイルを買われるならポリッシュオイルを選んでみて♪

 

ヘアオイル選びの注意点

今回ご紹介したヘアオイルは全てスタイリングオイルと言われて種類で、洗い流さないトリートメントで使えるタイプではありません。

毎朝のスタイリングの仕上げを使用してください。

洗い流さないトリートメントで使えるオイルは、オージュアやケラスターゼなどにあるタイプなのですが、お持ちのオイルが違いがわからない方は、製品名と成分表の写真を撮って、担当美容師さんに確認してみてください。

間違った使い方をすると、ベタつきの原因になったり、濡れ髪感が全く出なかったりするので注意が必要です。

またヘアオイルは残留すると、ベタつきの原因になりますので、使用後のシャンプーは泡のまま3分ほど置くと落ちやすいです。

以上になります!

ヘアオイル選びの参考になりましたでしょうか?^_^

自分に最適なヘアオイルで、春のお洒落を楽しんでくださいませ〜♪

最後まで読んでいただきありがとうございました!

 

美髪クリニック Courbeのコンセプトは『継続美』。一人ひとりに違う髪や頭皮のお悩みを解決しながら、『美髪づくり』をお手伝いします。毎日のヘアケアや頭皮ケアはもちろん、大人女性が抱える様々なお悩みに向き合うことを約束します。

【髪質改善&トリートメント 美髪クリニック Courbe】
愛媛県松山市道後樋又1-28
TEL:089-989-7917

◎アクセス
『すき家 道後樋又店』の向かい
最寄り駅の市内電車『赤十字病院前駅』から徒歩10分

◎定休日:月曜日

◎recruit

スタッフ募集中
スタイリスト

【求人専用サイトはこちら♪】

妥協は一切なし。徹底的にプロ目線から『美髪』のアドバイスをさせて頂きます。

このブログを担当したスタッフはこちら

courbe / 代表スタイリスト

水野 年朗

TOSHIROU MIZUNO

【美髪クリニックCourbe 代表】 女性像にフィットした、サロンワーク&ヘアアレンジは多くの女性から支持されている。 全国へのセミナー活動は年間50回を超える。 ヘアアレンジやリアルなサロンワークを発信している『Instagr...

プロフィールを見る