BLOGブログ

  • ヘアカラー

カラーの明るさでここまで変わる!理想の自分になる髪色選び

こんにちは!美髪と髪質改善に特化した美容室『美髪クリニックCourbe』です。

 

「カラーしたいけど、どのくらいの明るさにすればいいか分からない」
「写真を見せても、思ったより明るかった(暗かった)」
そんな経験はありませんか?

実は、ヘアカラーの仕上がりや色持ち、ダメージの感じ方は“明るさ”で大きく変わります。

今回は、美容室でのカウンセリングがスムーズになるように、明るさの違いによるメリット・デメリットを美容師目線で分かりやすく解説します!

美髪クリニックCourbeのお客様でない方も参考にしていただけると嬉しいです♪

 

明るいカラーの特徴

〈メリット〉
・透明感や柔らかさが出やすい
・トレンド感があり、軽い印象に見える
・ヘアカラーのバリエーションが増える

 

〈デメリット〉
・褪色(色落ち)が早い
・ダメージが出やすく、ツヤが失われやすい
・根元の伸びが目立ちやすい
・ハイライト、インナーカラー、ブリーチは、パーマや縮毛矯正が難しくなる

 

おすすめタイプ
✔ ファッションを楽しみたい方
✔ 季節感や抜け感を楽しみたい方
✔ 透明感を出して、髪を柔らかく見せたい方

 

落ち着いたカラーの特徴

〈メリット〉
・ツヤが出やすく、髪がきれいに見える
・色持ちが良く、褪色がゆるやか
・ダメージが少なく、質感をキープしやすい

 

〈デメリット〉
・透明感が出にくい
・印象が少し重たく見えることがある

 

おすすめタイプ
✔ 職場の制限がある方
✔ 上品・大人っぽく見せたい方
✔ 髪のツヤやまとまりを重視したい方

 

明るさで変わる「褪色・ダメージ・質感」

褪色やダメージを抑えたい場合は、
明るさを控えめにするか、美容室での髪質改善トリートメントを併用するのがおすすめです。

 

美容室で伝えるとスムーズなポイント

カウンセリングのときに、次の4つを伝えると希望が伝わりやすくなります。

①どんな印象に見られたいか(明るく・やわらかく・上品になど)
②どのくらい色持ちさせたいか(1ヶ月?3ヶ月?)
③ダメージをどこまで許容できるか(明るさ優先?ツヤ重視?)
④イメージ画像

この4点を伝えることで、美容師は「明るさ・色味・ケア方法」をトータルで提案しやすくなります。

また暗い髪を一気に明るくはできないので、数回に分けて徐々に明るくするのがおすすめです☆

 

まとめ

カラーの“明るさ”は、印象・色持ち・ダメージのすべてに関わる大切なポイント。
同じ色味でも、明るさが違うだけで見え方が大きく変わります。

美容室でのカウンセリングでは、
「どんな雰囲気になりたいか」「色持ちを重視するか」などをしっかり伝えることで、
理想のカラーにぐっと近づきます。

せっかくのカラーを長く楽しむために、
“明るさ選び”を考える時間を大切にしましょう!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

美髪クリニック Courbeのコンセプトは『継続美』。一人ひとりに違う髪や頭皮のお悩みを解決しながら、『美髪づくり』をお手伝いします。毎日のヘアケアや頭皮ケアはもちろん、大人女性が抱える様々なお悩みに向き合うことを約束します。

 

【髪質改善&トリートメント 美髪クリニック Courbe】
愛媛県松山市道後樋又1-28
TEL:089-989-7917

◎アクセス
『すき家 道後樋又店』の向かい
最寄り駅の市内電車『赤十字病院前駅』から徒歩10分

◎定休日:月曜日

◎recruit

スタッフ募集中

スタイリスト

【求人専用サイトはこちら♪】

妥協は一切なし。徹底的にプロ目線から『美髪』のアドバイスをさせていただきます。

このブログを担当したスタッフはこちら

courbe / 代表スタイリスト

水野 年朗

TOSHIROU MIZUNO

【美髪クリニックCourbe 代表】 女性像にフィットした、サロンワーク&ヘアアレンジは多くの女性から支持されている。 全国へのセミナー活動は年間50回を超える。 ヘアアレンジやリアルなサロンワークを発信している『Instagr...

プロフィールを見る