BLOGブログ

  • ヘアケア

知らないうちに臭ってる!? 髪のニオイ対策できてますか?

こんにちは!愛媛県松山市道後の髪質改善に特化した美容室♪美髪クリニック Courbe代表の水野です。

 

最近、お客様から「髪のニオイが気になる」というご相談が増えてきました。

特に夏場は汗や皮脂、外のニオイが髪につきやすく、
自分では気づきにくいけど、実は周りには気づかれているかも…😳なんてことも…

今回は、美容師目線でできる
髪のニオイ対策&おすすめアイテムをご紹介します!

 

髪が臭う原因とは?

髪の毛自体は皮脂腺がないので、本来はニオイを発しません。
でも、なぜ臭ってしまうのかというと…

👇こんな原因が考えられます
・頭皮に残った皮脂や汗が酸化
・髪につけたスタイリング剤の残留
・シャンプーのすすぎ残し
・枕カバーや帽子の雑菌の付着
・食べ物やタバコなど、外気のニオイの吸着
・湿気による雑菌の繁殖

つまり、頭皮の状態と髪の外部環境の両方が関係しているんです。

 

『美容師が教える!髪のニオイ対策7選』

 

✅ 1. シャンプーは「洗いすぎない&しっかりすすぐ」

ゴシゴシ洗いすぎると皮脂バランスが崩れて、逆に臭いやすくなります。シャンプーは1日に1回で十分ですので、しっかりすすぐことが大切です。

ぬるま湯で2〜3分かけてしっかりすすいでください!

 

✅ 2. 頭皮専用クレンジングを取り入れる

週に1〜2回、炭酸系の頭皮クレンジングを使うと、
ニオイの元となる汚れや酸化した皮脂をすっきり除去できます◎

 

✅ 3. 髪を自然乾燥させない

濡れたまま放置は雑菌の温床!
お風呂上がりは10分以内にドライヤーで根元からしっかり乾かしましょう

 

✅ 4. ヘアフレグランスを上手に活用

髪用の香水「ヘアミスト」はふんわり自然に香るのでおすすめ♪
甘すぎない香りを選ぶと、清潔感アップにも◎

 

✅ 5. 帽子・枕カバーは清潔に

意外と忘れがちですが、頭に触れるものはニオイの蓄積源に。

帽子を長時間被る場合は、こまめに脱ぐと蒸れを防げます👒

また帽子や枕カバーは週に1〜2回洗うのが理想です。

 

✅ 6. 食生活にも気をつけて

脂っこいもの・ニンニクなどの強い香りの食品を頻繁に食べると、
汗や皮脂からもニオイが出やすくなります💦
バランスのよい食事を意識してみてください。

 

でもお肉大好きです…

 

✅ 7. 頭皮のニオイが気になるなら美容室で相談を!

ご自身ではケアが難しい場合は、頭皮ケアメニュー(スパ・クレンジング)できますので、ぜひご相談ください!

夏におすすめのスッキリ炭酸シャンプーを使用したヘッドスパや、スタイリング剤などの髪の残留物を除去する、頭皮改善ケアもできますので、お気軽にお声掛けください♪

 

🌼まとめ:ちょっとの意識で「髪がいい匂いの人」に!

・正しい洗い方&乾かし方
・頭皮ケアの見直し
・香りのアイテムで仕上げる

この3つを意識するだけで、
髪の印象がグンと良くなり「なんかいい香りがする人」になれます✨

ぜひお試しくださいませ😊

最後まで読んでいただきありがとうございました!

 

美髪クリニック Courbeのコンセプトは『継続美』。一人ひとりに違う髪や頭皮のお悩みを解決しながら、『美髪づくり』をお手伝いします。毎日のヘアケアや頭皮ケアはもちろん、大人女性が抱える様々なお悩みに向き合うことを約束します。

 

【髪質改善&トリートメント 美髪クリニック Courbe】
愛媛県松山市道後樋又1-28
TEL:089-989-7917

◎アクセス
『すき家 道後樋又店』の向かい
最寄り駅の市内電車『赤十字病院前駅』から徒歩10分

◎定休日:月曜日

◎recruit

スタッフ募集中
スタイリスト・アシスタント

【求人専用サイトはこちら♪】

このブログを担当したスタッフはこちら

courbe / 代表スタイリスト

水野 年朗

TOSHIROU MIZUNO

【美髪クリニックCourbe 代表】 女性像にフィットした、サロンワーク&ヘアアレンジは多くの女性から支持されている。 全国へのセミナー活動は年間50回を超える。 ヘアアレンジやリアルなサロンワークを発信している『Instagr...

プロフィールを見る