BLOGブログ

  • ヘアケア

みんなが嫌いな『アホ毛』の原因と対策を徹底解説!

こんにちは!愛媛県松山市道後の髪質改善に特化した美容室♪美髪クリニック Courbe代表の水野です。

 

今回のテーマはこちら💁‍♀️

みんなが嫌いな『アホ毛』の原因と対策を徹底解説!

 

アホ毛(別名:チリ毛など)とは?

アホ毛とは、髪の毛の一部が根元から、ぴょんぴょん立ち上がっている状態です。特に、分け目に多く、朝のスタイリングの天敵になります。笑

アホ毛が目立つとパサついて見えるだけでなく、だらしない印象に見えてしまうことも…。

それではアホ毛の原因と対策を解説していきます!

 

アホ毛の主な原因

①髪質
クセ毛や髪質や細い髪質は、アホ毛が目立ちやすくなります。

②ダメージ
パーマ、カラー、アイロンのダメージが原因で切れ毛やアホ毛になります。

③過度なブラッシング
無理に力を入れたブラッシングや、目の細かいクシの使用は髪が絡まりやすく、切れ毛などの原因になります。

④抜毛
表面のアホ毛や白髪は気になりますが、絶対に抜いてはいけません!
毛根にも負担がかかり、アホ毛が増える原因になります。

⑤カット方法
表面から削ぎを入れすぎると、短い髪が浮きやすくなります。カット直後の方がアホ毛が多い場合は、少し重めにカットしてもらいましょう。

⑥乾燥
水分不足や乾燥によって、髪がパサついて立ち上がります。

⑦静電気
冬や乾燥した環境では、静電気によって髪が浮くことがあります。

 

アホ毛対策

①シャンプー・トリートメント
保湿成分配合や、クセ毛に対応したアイテムを選ぶことで、アホ毛を目立たなくします。

②ブロー
1.シャンプー後はブラッシングして、すぐに乾かす
2.上からドライヤーを当てる
3.仕上げに冷風当てる
この3つを徹底するだけで、アホ毛を抑えて、収まりが良くなります。

③スタイリング剤
ヘアワックスやスプレーでしっかりと固定することで、アホ毛を抑えることができます。
マスカラタイプのスティックが簡単で超便利です。

こんなに違います💁‍♀️

④ヘアアイロン
クセ毛の方は、ストレートアイロンで熱を加えて抑える方法も効果的です。ただし、ダメージを与えないように注意が必要です。
温度は160度前後に設定しましょう。

⑤ブラッシング
種類や使い方によって、アホ毛を整えることができたり、静電気を抑えれるブラシなどありますので、最適なブラシを活用しましょう。

美髪クリニックCourbeではタングルティーザーを使用しています☆

⑥髪質改善メニュー
髪質改善トリートメントや縮毛矯正など、クセ毛が原因でアホ毛が増えている場合には効果的です。美容師さんに相談してみてください。

 

まとめ

健康な方でも、平均50本は髪は抜けると言われているので、アホ毛を完全になくすのは難しいですが、減らすことや目立たなくすることは可能です。

また対処するだけでなく、髪質や髪の状態に合わせたケアも大切になりますので、担当の美容師さんにも相談してみてください!

小6の娘を、学校に行く時にポニーテールにしているのですが、アホ毛を異常に気にし過ぎて、よくやり直しさせられます。笑

あんまりスタイリング剤でベタベタになるより、『アホ毛が少しぐらいあっても、ナチュラルでいいじゃん』って思うのですが、謎のこだわりが強く困ってます…。

まあ、あと1、2年したら、思春期で髪を触らせてもらえなくなるかな!涙

みなさんも少しのアホ毛は妥協しながら、笑

可愛くスタイリングを楽しんでください♪

最後まで読んでいただきありがとうございました^_^

美髪クリニック Courbeのコンセプトは『継続美』。一人ひとりに違う髪や頭皮のお悩みを解決しながら、『美髪づくり』をお手伝いします。毎日のヘアケアや頭皮ケアはもちろん、大人女性が抱える様々なお悩みに向き合うことを約束します。

【髪質改善&トリートメント 美髪クリニック Courbe】

愛媛県松山市道後樋又1-28
TEL:089-989-7917

◎アクセス
『すき家 道後樋又店』の向かい
最寄り駅の市内電車『赤十字病院前駅』から徒歩10分
◎定休日
月曜日
◎recruit
スタッフ募集中
スタイリスト

このブログを担当したスタッフはこちら

courbe / 代表スタイリスト

水野 年朗

TOSHIROU MIZUNO

【美髪クリニックCourbe 代表】 女性像にフィットした、サロンワーク&ヘアアレンジは多くの女性から支持されている。 全国へのセミナー活動は年間50回を超える。 ヘアアレンジやリアルなサロンワークを発信している『Instagr...

プロフィールを見る